【特殊詐欺】公安委員会など名乗る男に「あなた名義のキャッシュカードが資金洗浄に使われている」と言われ…70代女性が700万円被害 青森・むつ警察署発表

むつ警察署によりますと、10月15日、青森県内に居住する70代女性の自宅固定電話に、「郵政局のヤマダ」を名乗る男から電話があり ・スズキという男を逮捕したところ自宅から差出人があなたの荷物が発見された。 などと言われた後、「公安委員会のホンダ」と名乗る男と電話が替わり、ホンダから ・スズキの共犯者の疑いがあるのでLINEで詳しく話を聞く。 などと言われ、LINEアカウント名「本田悟」を追加したところ、本田からLINEの音声通話がかかってきて ・あなた名義のキャッシュカードが資金洗浄に使われている。 と言われ、以降、毎日、本田に近況確認の電話をすることとなりました。 すると10月21日、自宅固定電話に、「検事のホソカワ」と名乗る者から電話があり ・あなた名義の銀行口座を全て凍結するので、本田に相談すること。 と言われたことから、女性が本田に相談したところ、本田から ・凍結される前に口座からお金を引き出し、自宅で保管すること。 ・急きょ、金融庁であなたが出金したお金を調査することになった。 などと言われたことから、女性は本田の指示に従い、県内金融機関から払い戻した現金700万円を紙袋に入れて準備しました。 10月28日、本田に準備が出来たことを伝えると、本田からLINEの音声通話で ・自宅玄関前の郵便受けの下に現金を置き、電話を繋いだままにして家の中で待っていること。 と言われたことから、指示に従って玄関前に現金を置いたところ、数分後に本田から、お金を受け取ったと言われ、通話が切れました。 翌日、女性が確認すると、玄関前に置いた現金がなくなっており、その後、本田らと連絡が取れなくなったことから、警察に相談し、詐欺被害に気付いたということです。 警察は捜査機関が、現金の引き出しを指示したり、金品を要求することはないとして注意を呼びかけています。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加