【1面トップ】 〔朝日〕東京女子医大元理事長を逮捕 校舎建設報酬 背任疑い 〔毎日〕「トランプ高原」違法入植 シリアのイスラエル占領地 米新政権に高まる期待 〔読売〕東京女子医大元理事長逮捕 校舎建設巡り背任容疑 還流3700万円 ブランド品購入か 〔日経〕半導体投資1.5兆円下振れ 24年度 EV・スマホ失速 振興策で設備過剰 〔産経〕海自入札 特定業者優遇か 潜水服 他社落札困難な仕様書 要件適合1社のみ▽良質な装備品調達 阻害懸念 〔東京〕復旧の要 気軽に頼めず ボランティア 県管理で不足〔30年の教訓 阪神から能登へ 上〕 【他の1面独自記事】 ◆日本郵便「違約金減額」通知 公取委指導から半年 取材翌日(朝日) ◆生成AIで偽論文 ハゲタカ誌 研究者名 無断使用(毎日) 【主なニュース】 ◆宮崎震度5弱 M6.9 南海トラフ 臨時情報 一時調査 津波観測 ◆バイデン氏に「懸念払拭を」 首相、USスチール巡り要請 ◆AI半導体輸出3分類 米、密輸対策 網広げる ◆ガザ停戦 最終合意案 カタール提示 合意間近 観測も ロイター報道 ◆中国の貿易黒字 過去最大 昨年 摩擦拡大の恐れも ◆北朝鮮、兵士に自爆・自決命じる 韓国情報機関説明 ウクライナ派遣 捕虜認めず ◆「電話協議 数週間内」 トランプ氏とプーチン氏 米次期高官 ◆公捜庁 警護庁に協力要請 あすにも逮捕状執行 韓国報道 【日経】 ◆CO2地下貯留 費用補助 政府、30年から 脱炭素の選択肢に(1) ◆宇宙開発人材 スキル可視化 内閣府、業務別に指標 採用・育成支援(1) ◆中ロ、核燃料で揺さぶり 対米禁輸 切り札に 代替に時間 原発維持にリスク(3) ◆4社に1社 AI活用へ道 CES、公開技術でロボや自動運転 巨大テック依存 革新のジレンマ(9) ◆輸入日本車、3年ぶり最高 昨年、新車販売の2% ホンダけん引 インドなどコスト競争力(9) ◆日清食品、トルコ再進出 即席麺を本格販売 工場建設視野に(9)(続)