日本一の売り上げを誇るサプリメント事業を持つ会社を率いていたトップが、海外から“違法サプリメント”を持ち込んだ疑いをかけられ辞任へ――。そんな衝撃的なニュースが日本中を駆け巡ったのは9月2日のことだった。 「プロ経営者」としてその名を轟かせていた新浪剛史氏が「麻薬取締法違反」の疑いで福岡県警から家宅捜索を受けた後、サントリーホールディングス会長兼最高経営責任者(CEO)を辞任した件である。 新浪氏は記者会見で「法を犯しておらず潔白」を主張したが、取締役会から辞任勧告を受けて「大好きなサントリーに絶対迷惑をかけてはいけない」との判断で辞任したという。 新浪氏といえば、経済同友会代表幹事、政府の経済諮問会議の民間議員も務めた日本を代表するプロ経営者。当然この辞任劇も大きく報じられ、ネットやSNS上では今もさまざまな議論が盛り上がっているのは、ご存じのとおりだ。 例えば、新浪氏は以前ジャニーズ問題で所属タレントのテレビ番組出演やCM起用を問題視していた。本件を受けて旧ジャニーズファンの皆さんからは「因果応報」「特大ブーメラン」などとボロカスに叩かれている。また、Xでは新浪氏の辞任と同時に活動を停止した「アラ太郎」(@mousukosikane)が、実は新浪氏の「裏アカ」ではないのかとの憶測が飛び交い、ついには週刊誌まで報じる事態となっている(活動停止を宣言したものの、投稿を続けている)。 ただ、このような“新浪狂奏曲”の中で、ビジネスパーソンの皆さんがやはり最も気になるのは、「任意で取り調べを受けただけで、逮捕もされていないのに仕事を奪われてしまうのはどうなの?」ということではないか。 一般の会社員でも、海外出張や海外旅行をした際、現地で購入して日本に持ち込んだものが、実は「違法の疑い」があるとして警察から任意で取り調べを受ける――なんてことは十分にあり得る。 そこは「疑い」で終わってホッと胸をなで下ろしていたところ、急に会社から「そういう疑いをかけられる時点で会社に迷惑がかかるので、自分から辞めてもらえますか」などと言われたら、きっと多くの人はこう叫ぶだろう。 「理不尽だ! 何も罪に問われていないのに、クビなんておかしいだろ!」