携帯電話大手「楽天モバイル」のシステムに不正ログインして通信回線を契約したなどとして、愛知県警サイバー犯罪対策課は19日までに、不正アクセス禁止法違反容疑で愛媛県新居浜市の男子高校生(18)を、割賦販売法違反容疑で神奈川県平塚市の男子高校生(17)を、それぞれ逮捕した。 不正契約は2100回線以上に上った。 同課によると、18歳の生徒は、インターネット上に流出したIDとパスワードで楽天モバイルの通信回線を不正契約。SNSで知り合った17歳の生徒が回線を買い取り、秘匿性の高いアプリなどで転売しており、少なくとも180回線が犯罪グループに渡ったとみられる。18歳の生徒は「数え切れないくらい不正契約し販売した」と容疑を認め、17歳の生徒は容疑を一部否認している。 18歳の生徒の逮捕容疑は6月、愛知県内の男性ら7人のパスワードなどを使って楽天モバイルのシステムに接続し、通信回線を契約した疑い。17歳の生徒は2月、楽天モバイルの通信に必要な「eSIM(イーシム)」を転売した犯罪グループから他人名義のクレジットカード情報を有償で譲り受けた疑い。