詐欺に注意を!滋賀県内の被害件数と金額が昨年を上回る

年々拡大している詐欺の被害。滋賀県警によりますと、今年に入ってから10月末までの滋賀県内での特殊詐欺やSNS型投資・ロマンス詐欺の被害が発生件数、被害総額ともに去年1年間を上回ったことがわかりました。 約1990億円。この数字は日本全国での特殊詐欺とSNS型投資、ロマンス詐欺の去年1年間での被害額です。 滋賀県警の発表によりますと、今年1月から10月末までの県内での被害件数は特殊詐欺が332件、被害総額 約10億3520万円で、すでに去年1年間の被害を上回っています。 またSNS型投資・ロマンス詐欺は261件、被害総額が約26億5700万円でこちらもすでに去年1年間の被害を上回っています。 滋賀県警・生活安全部の筒井 主席参事官は「今年は特に、偽警察官が捜査の目的で金銭をだまし取るニセ警察官詐欺が激増しているのですが、警察は電話で取り調べをしたり逮捕状を見せることはありません」 「SNS型投資ロマンス詐欺では投資名目の被害が増加しているのですが、必ず儲かるような投資はありません。会ったこともない人にお金を渡してはいけません」と一層の警戒を求めていました。 多様化する詐欺の手口。警察では、啓発活動や公式アプリ「ぽけっとポリスしが」で被害の発生状況を掲載するなど注意を呼びかけています。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加