「餃子の王将」社長射殺から12年、午後初公判 直接証拠なく真相は

「餃子(ギョーザ)の王将」を展開する会社の社長が射殺された事件の裁判が26日午後1時30分、京都地裁で始まります。実行犯として起訴されたのは特定危険指定暴力団工藤会系組幹部の男。事件発生から12年、真相はどこまで明らかになるのでしょうか。 殺害されたのは「王将フードサービス」(京都市山科区)の社長だった大東隆行さん(当時72)。田中幸雄被告(59)が殺人と銃刀法違反の罪に問われています。 被告は2013年12月19日午前5時46分ごろ、山科区の本社前の駐車場で大東さんの腹や胸を拳銃で撃ち、殺害したとして起訴されました。弁護人によると、被告は「やっていないし、指示もされていない」と説明。弁護側は無罪主張の方針です。 事件時の目撃や拳銃などの直接証拠がないなか、京都府警が逮捕に踏み切ったのは22年。被告は福岡市で建設会社従業員らが乗った車を銃撃した事件で実刑判決を受け、刑務所で服役中でした。 捜査関係者によると、大東さんは車を運転して出社したところを射殺されました。府警は事件直後に現場付近でたばこの吸い殻を採集。その付着物をDNA型鑑定したところ、被告と一致するものがあったといいます。府警は指示役がいるとみて捜査を続けています。 法政大法科大学院教授の水野智幸さんは、被告が犯行日時に現場にいたというためには、近い時間に被告がたばこを捨てたことを証明しなければならず、それを証明できたとしても犯人であるとまでは言えないと指摘。「検察側にとって難しい裁判になる」と話しています。 殺人事件は裁判員裁判の対象ですが、今回の裁判は裁判官のみで行われます。被告が組員であることが考慮されたとみられ、京都地裁は厳重警備で裁判にのぞみます。(茶井祐輝)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加