韓国人でなくとも怒りが湧いてきた 戒厳令の夜、私がソウル国会前を離れなかった理由 弁護士・猿田佐世

韓国の国会が揺れている。突然、非常戒厳令が宣布されたが、一夜にして解除。これを受けて尹錫悦大統領の弾劾訴追案が提出された。7日夜に不成立になったものの、すでに再提出に向けた動きが出ている。戒厳令が宣布された日、偶然にも、シンクタンク「新外交イニシアティブ(ND)」代表で、弁護士(日本・ニューヨーク州)の猿田佐世さんはソウルに滞在中だった。あの夜、国会前で経験した一部始終を寄稿した。(前後編の今回は前編) * * * 「えっ?『戒厳令』……?どういうこと?」 これが私の最初の一言だった。 12月3日午後10時25分、韓国の尹錫悦大統領が非常戒厳令を宣布した。 私は、ソウルで行われた日米韓中の研究者の国際会議に参加し、1日目の日程を終えた後だった。会議場は国会議員会館だったため、国会にほど近いレストランに移動して会議参加者と懇談していた。既に別れていた会議参加者の議員補佐官から「戒厳令が出た」とのメール。「私たちにもどうしたらいいかわからないが、とにかく安全確保を」とのメールも続く。 楽しい飲みの場が騒然となる。韓国映画で見た戦車が街を練り歩き人々が殺される軍事政権時代の風景が頭をよぎる。ここは国会から数ブロックしか離れていない。軍がこの店に入ってくるのも時間の問題なのか。 宿泊先ホテルは国会の真ん前。見ると、国会前には数十人が集まり、声を上げ始めていた。 1980年以来44年ぶり、民主化後初の戒厳令。80年当時の戒厳令下に起きた光州事件では240人以上が死亡・行方不明になったとされる。 「野党が従わないから?」そんな理由で軍を出動させ人々を弾圧していいのか。韓国人でない私にも怒りの気持ちが沸いてくる。 既に夜11時を回り雪もちらつく中、国会前には次々と人々が集まり、その数は増え、戒厳令解除を求めて声を張り上げていた。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加