特定妊婦という言葉を聞いたことがあるだろうか? 特定妊婦とは、出産前において支援を行うことが特に必要と認められる妊婦のことだ。 主に収入が安定せず、貧困状態にある、未成年の若年妊娠、パートナーからのDV、知的・精神障害などで育児困難が予想される妊婦のことを指す。 2010年に設立され、2012年6月に茨城県にて『特定非営利活動法人』として認証された国内優先型の特別養子縁組団体であるBabyぽけっとでは、こういった産むことはできるが育てることが難しい特定妊婦の出産を全面的にサポートし、不妊治療に励むも子供を授かれなかった子供を育てたい夫婦とマッチングさせる養子縁組の仲介とあっせん事業を行っている。 今回はBabyぽけっと代表である岡田卓子代表に、昨今の特定妊婦の現状を赤裸々に語ってもらった。 様々な事情を抱え相談にくる特定妊婦が多いそうだが、ここ数年は未成年とくに中学生の相談が増えてきているという。 「12歳はいないけど、13歳はいました。中学生で出産する子のほとんどは育てることが出来ないので、養子に出すという選択をします」 中学生妊婦の多くが親も30代半ばと若い。親が実子として育てることも可能な気もするが、なかなかそううまくはいかないようだ。