ITmedia NEWS Weekly AccessTop10(1月11~17日) 1 米ロサンゼルスの大規模山火事、被害現場の衛星写真が公開 火災前・後の比較写真なども 2 mixi2は、Xと違う「知らないおじさんが乱入しないSNS」に 笠原氏に聞く、収益化の道 3 個人向け「Microsoft 365」にCopilot統合で30~40%値上げ 4 クレカの「タッチ乗車」で30%還元、JCBが16日から 都営や首都圏の私鉄含む、全国110以上の事業者で 5 JAL、飛行機を“サメ肌”にして空気抵抗軽減 世界で初めて国際線に導入へ 1月中旬から 6 「Nintedo Switch 2」登場 2025年発売、4月に詳細発表 “マリオカート”チラ見せ、Switchソフトも遊べる 7 OpenAI、ChatGPT有料版にタスク(リマインダー)機能追加 8 手放したドメインを「パパ活サイト」に転用されたマカフィー、「別の法人により管理されていた」「非常に遺憾」 9 ITエンジニアの“推しの技術書”とは? 「ITエンジニア本大賞2025」ベスト10発表 10 就活中の学生に「わいせつな行為」で、NEC社員を逮捕 同社は採用に関するハラスメントの相談窓口を開設 ITmedia NEWSにおける1週間の記事アクセス数を集計し、上位10記事を紹介する「ITmedia NEWS Weekly Top10」。今回は1月11~17日までの7日間について集計し、まとめた。 先週は「mixi2」について、開発リーダーの笠原健治氏(MIXI取締役ファウンダー)にインタビューした記事がアクセス2位に入った。 筆者はmixi2を、2024年12月16日の公開当日から現在まで活発に利用している。当初の熱狂は落ち着いており、「過疎っている」いわれることもあるが、サービスが好きな人だけが残り、ほんわかした空気で居心地が良い。 初代「mixi」もバリバリ現役のサービスだ。筆者のマイミクも数人、定期的に日記を更新しており、居心地の良さを感じている人は一定数いる。 ダイヤモンドオンラインの記事によると、mixiの運営は黒字。広告と、月額484円の「mixiプレミアム」によるビジネスで、コストをペイしているようだ。