5時間半で21件…「料金の未納があるため電話が使えなくなります」静岡県内で詐欺電話相次ぐ 警察が注意を呼びかけ

1月30日、静岡県内で警察官や通信事業者をかたった詐欺電話が約5時間半で21件あり、警察が注意を呼びかけています。 静岡県警によりますと、30日午前9時45分から午後3時15分頃までの間で、詐欺電話が合わせて21件あり、そのうち、9件は自動音声で「料金の未納があるため1時間後に電話が使えなくなります」「携帯電話が悪用されていますので、電話の『1』を押してください」といった内容です(▼沼津市1件▼静岡市清水区1件▼藤枝市5件▼焼津市1件▼湖西市1件) また、5件は通信事業者をかたったもので「携帯が使えなくならないよう名前や住所を教えてください」「(ショートメールで)料金の未納があります」といった内容です(▼藤枝市3件▼焼津市1件▼森町1件) 残る7件は、警察官をかたった電話で「事件の関係者としてあなたの名前があがっています」「携帯が犯罪に使われています。誰かに話したら逮捕されます」といった内容です(▼伊豆市1件▼三島市1件▼静岡市駿河区1件▼藤枝市3件▼浜松市中央区1件) 警察は「詐欺電話は、固定電話だけでなく、携帯電話にもかかってきます。電話で住所や氏名などの個人情報を聞かれても絶対に答えないでください。いま、電話がかかっていない地域にお住まいの方も十分注意してください」などと呼びかけています。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加