『キャスター』スポーツ賭博をめぐる闇は明かされたか? 真実を左右する影響力の武器

『キャスター』(TBS系)第2話で取り上げたのはスポーツをめぐる疑惑だった(※本記事ではドラマ本編の内容に触れています)。 バレーボール日本代表の中心選手である名和(鈴木貴之)が違法賭博に関与したとして逮捕された。スポーツバーに警察が踏み込んだとき、そこには「ニュースゲート」のアナウンサー小池(月城かなと)もいた。国際バレーボール選手権を主催するJBNにとって、大会と番組の双方に大きなダメージを受けることになる。窮地を救うべく、進藤(阿部寛)が真相解明に立ち上がった。 スポーツはテレビの花形だ。暗いニュースばかりの報道番組で、明るい話題を提供するスポーツは一服の清涼剤である。そのスポーツと選手に裏があるとは、正直あまり考えたくない。スポーツ選手の賭博行為といえば、最近も現役プロ野球選手がオンラインカジノに関わり、制裁を課される事件があったばかりだ。小池との交際が発覚し、疑惑が晴れたように見えた名和だったが、警察の捜査は続いていた。 スポーツとギャンブルと聞くと、どうしてもあの事件が頭に浮かんでしまう。日本人メジャーリーガーの通訳による多額の横領事件。ギャンブルで作った借金を返すために、選手の口座に手を付けた。背後には違法賭博の胴元がいた。『キャスター』では、トレーナーの今井(味方良介)が予想屋のアランを名乗り八百長に手を染めていたが、選手をよく知る人間ならあり得る設定と感じた。 今井と組んでいたのは、大会のメインスポンサーであるイーストリーム社社長の仁科(宮川一朗太)。進藤はアランつまり今井と接触し、海外逃亡を図る今井を空港で取り押さえた。名和と今井の友情に胸が熱くなった。通常ならここで物語は終了で事件解決となるが、何かおかしいと感じなかっただろうか。あまりにすんなりと事が運びすぎる。裏方の一人が罪を負い、選手も大会にも傷はつかなかった。JBNもである。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加