また警察官をかたる特殊詐欺「あなたのクレジットカードが不正利用」50代男性が790万円騙し取られる被害 新潟市西区

新潟市西区に住む50代男性が、群馬県警の警察官をかたる男らに790万円を騙し取られる被害に遭っていたことが分かりました。警察は「相手から現金を要求された場合は一度電話を切るなどして、最寄りの警察署などに相談してほしい」と呼び掛けています。 ■「あなたのクレジットカードが不正利用された」 警察によりますと、今年6月13日、男性の携帯電話に【+(プラス)】からはじまり、末尾が【0110】の電話番号から着信がありました。電話は金融機関の職員をかたる男からで「あなたのクレジットカードが不正利用された」と話した後、「群馬県警につなぐ」などと話しました。 その後、群馬県警の警察官をかたる男から男性のもとに電話があり、やり取りが始まったということです。 ■群馬県警の警察官かたる男「あなたはこのままでは逮捕される」 群馬県警の警察官をかたる男は「あなたの口座に30件以上のお金が振り込まれている。このままでは逮捕されるので、検事に優先調査してもらう必要がある」などと話しました。 さらに、検事をかたる男も登場し「生活費用を残して振り込んでください」などと現金を要求。男性は話を信じて、相手が指定した口座に2回にわたり合計790万円を振り込み騙し取られたということです。 その後、男性は不審に思い、警察に相談。 被害に遭っていたことが分かったということです。 ■警察は「メッセージアプリで連絡することはありません」 新潟県内の今年1月から4月末までの特殊詐欺などの被害額は、合わせて3億9147万円で、前の年の同じ時期と比べて1億6854万円増えています。 中でも『オレオレ詐欺』は前の年の同じ時期と比べて3億円あまり増えていて、警察官や検察官をかたる特殊詐欺事件が後を絶ちません。 警察は、以下のポイントにひとつでも当てはまったら『詐欺』だとして、注意を呼び掛けています。 ・電話で捜査対象となっているなどと伝えることはありません ・個人のスマートフォンに突然ビデオ電話をすることはありません ・メッセージアプリで連絡することはありません ・警察手帳や逮捕状の画像を送ることはありません

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加