英語能力試験「TOEIC」でカンニング目的とみられる「替え玉受験」事件があり、警視庁に逮捕された中国籍の男が過去に受験した試験会場の状況について、試験の運営法人が調べたところ、この男と同一や、ほぼ同じ住所で計803人が受験に申し込んでいたことがわかった。運営法人の「国際ビジネスコミュニケーション協会」は7日、規約に違反するとして、該当者のこれまでの受験記録は無効にすると発表した。 同協会によると、男と同一やほぼ同じ住所だったのは2023年5月以降の試験で、803人の過去の試験記録を全て無効にするとともに、今後5年間は受験資格を剝奪(はくだつ)する。またカンニング防止のため、試験前に携帯電話の電源が切れているかなどの確認を徹底していくとしている。 この男は京大院生の王立坤容疑者(27)で、同庁が5月、東京都板橋区の試験会場に替え玉受験目的で侵入したとして、建造物侵入容疑で現行犯逮捕していた。同庁は、王容疑者が別の受験生に解答を教える役で、住所ごとに試験場が割り振られる仕組みを悪用したとみている。 王容疑者の逮捕後も、都内の別の試験会場で、複数の中国籍の男女が同一の住所で試験を申し込むなどカンニングが疑われる状況が発覚し、同庁は王容疑者の他にも解答を教える役がいるとみて実態解明を進めている。(吉村駿)