7月17日、警視庁は大城優斗容疑者(24)ら7人を逮捕監禁致傷の容疑で逮捕したと発表した。依頼された内装工事の報酬が支払われないことに不満を抱いて、元請けの担当者である30代の男性を3ヵ月間にわたって監禁・暴行し、重傷を負わせた容疑だ。26日には新たに川村理容疑者(50)と上野優容疑者(21)の2人が同容疑で警視庁捜査1課に逮捕された。 7月26日の朝、高島平署に乗用車で連行されてきた川村容疑者は集まった報道陣の姿を一切見ず、終始両手で顔を覆ったまま。その約1時間半後に連行されてきた上野容疑者も両手で顔を覆い、警官に背中を押されるようにして建物の中へと入っていったのだった。 川村容疑者も先に逮捕された大城容疑者らと同じ元請け業者との間に工事代金の支払いを巡ってトラブルになっており、共謀して被害者の男性の監禁を始めたとみられている。上野容疑者は大城容疑者の後輩で、見張り役を任されていたようだ。調べに対して川村容疑者は「よく知りません」、上野容疑者は「言葉になりません」と供述しているという。 大城容疑者らは3ヵ月もの間、被害男性を監禁して連れ回し、凄惨な暴力を振るっていた。全国紙社会部記者が言う。 「昨年末、大城容疑者が施工した内装の“クロス張りの一部が浮く”などのクレームが施主から元請け業者に寄せられていたそうです。元請け業者の男性が『クロス張りをやり直した後に報酬を支払う』と彼らに伝えたところ、大城容疑者らは1月中旬にこの男性を拉致。代金を支払うよう元請け業者に要求しました。結局、元請け業者は正規の工事代金以上の額を支払わされました」 ところが、それだけでは大城容疑者らの気は済まなかった。1月29日の午前1時ごろ、大城容疑者らは豊島区の路上で再び男性を無理やり車に押し込み、連れ去ったのである。 ◆〝かけ子〟のようなこともやらされていた 「大城容疑者らは男性を茨城県の山中へ連れて行き、『殺す。山に埋める』と脅しました。しかし、その後『もっと金を取るため殺さないことにした』と前言を撤回。都内やその周辺のレンタルルームやトランクルーム、民泊施設などを3ヵ月間連れ回し、監禁・暴行を続けました。トランクルームには約20日間ずつ2回監禁。食事は2日に1回しか与えられなかったようです。 監禁・暴行を加えつつ、大城容疑者らは男性に借金をさせ、保険の解約を迫るなどして約200万円を作らせていました。特殊詐欺のかけ子のようなことまでさせていたようです。男性が失敗すると熱したフライパンで殴る、背中に熱湯をかける、顔をドライバーで突き刺すなどの〝罰〟を与えていました」(同前) 4月28日、被害男性の関係者が高島平署に「監禁されているかもしれない」と相談。同30日、豊島区内で事故を起こした大城容疑者の車を警察が発見した。大城容疑者は現場から逃走しており、車の中に男性が取り残されていたという。 「肋骨や腰の骨折、全身やけどなどで男性は全治6ヵ月の重傷。右眼がぼやけるなどの症状もあり、栄養失調状態でひどく衰弱していました。それでも『自分は監禁されていない』『悪いのは私なんです』などとしばらくの間、男性は大城容疑者らをかばっていました。いわゆる〝ストックホルム症候群〟のような状態だったそうです」(同前) 心理カウンセラーによれば、ストックホルム症候群とは「監禁や誘拐などの極限の状態で起きる人間の心理現象」であり、「加害者に完全に支配されてしまった状況下では、被害者は敵対的な行動を減らして協力的に振る舞おうとする」という。 「加害者のちょっとした親切がすごく優しく感じられたり、加害者を好意的にみることでストレスを軽減しようとする〝感情の合理化〟が働きます。これらは生存のための心のメカニズム。常に命の危険を感じるほどに被害者が追いつめられていたということでしょう」 被害男性に重傷を負わせただけではなく、心まで支配していた容疑者たち。ここまで容疑者たちを残虐な犯行に駆り立てたものは何だったのか。事件の解明が待たれる。