警視庁によると、中高生が同級生らを盗撮したとして摘発された人数が、2023年7月に性的姿態撮影処罰法(以下、撮影罪)が施行されてから今年5月までに計550人に上ることが、先月、東京新聞によって報じられた。そのうち校内で撮影したのは219人と4割近い。 「軽い気持ちで着替え中の同級生の姿をこっそり撮ったり、それを子ども同士で共有したりする『学校内での盗撮』が深刻化している」と語るのは、31年間にわたり、“凶悪犯罪の最前線”と言われる捜査第一課を中心に刑事として活動してきた、通称「リーゼント刑事」秋山博康さん。 子どもにとって身近な犯罪のひとつになった「盗撮」に関して、秋山さんに注意すべきポイントを教えてもらった。 秋山博康さん プロフィール 通称「リーゼント刑事」。元・徳島県警捜査第一課警部。1979年徳島県警拝命。1984年、23歳で刑事になると、殺人など凶悪犯罪の最前線の捜査第一課と所轄刑事課を中心に31年間刑事として捜査を担当。「おい、小池!」で有名な殺人指名手配事件に長らく携わった。警察人生42年、2021年3月に定年退職し、現在は犯罪コメンテーターとしてメディア出演やYouTube配信、講演会活動を精力的に行っている。 ※本記事は、秋山博康さんの新刊『元刑事が国民全員に伝えたい シン・防犯対策図鑑』(KADOKAWA)の内容を著者の許可のもと、一部抜粋・再構成したものです。