「ミヤネ屋」出演弁護士、名古屋主婦殺害事件の容疑者は「鑑定留置をかけて、ちゃんと精神構造の流れというのを解明しておくべき事案」

5日放送の日本テレビ系「情報ライブ ミヤネ屋」(月~金曜・午後1時55分)では、1999年11月、名古屋市西区で主婦の高羽奈美子さん(当時32)が殺害された事件で10月31日、愛知県警が殺人容疑で奈美子さんの夫・悟さんの高校の同級生だった安福久美子容疑者(69)を逮捕したことを報じた。 コメンテーターで出演の亀井正貴弁護士はMCの宮根誠司氏に「警察が任意ですけどDNAの鑑定をさせて下さいと言ってきた。安福容疑者にとっては26年経って、かなり自分に捜査の手がのびてるというプレッシャーになって出頭ということなんですかね?」と聞かれると「これは決定打だと思うんですよね。一般的にDNA鑑定で資料を出してくれませんかと言うような問いかけというのは、かなりプレッシャーがかかると思います」と即答。 今回の事件で悟さんではなく妻の奈美子さんに攻撃の刃が向けられた事について聞かれると「私はあまり見たことがないですね」と答えた上で「おそらく、ご主人に対する恨みなのか、あるいは、ご主人を好き過ぎて強い嫉妬が被害者に向かったのか、だけど、対象の選定に対する疑問がありますから、私は一定の責任能力の疑いは持つべきであって。おそらく鑑定留置をかけて、ちゃんと精神構造の流れというのを解明しておくべき事案だと思います」と説明。「動機が解明しにくいということですから、他の事件でも本来、被害者に行くべきなのが別のところ(被害者)に向いてしまうというのはある。この乖離の部分をいかに精神構造(の分析)で埋めていくといことですから、どこまで、そこを解明できるかというと難しいものがありますね」と話していた。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加