【波紋】高市首相発言受け「首を斬ってやる」中国総領事が過激投稿…背景に中国の“戦狼外交”が影響か?峯村氏「外交部が標的に」

「勝手に突っ込んできたその汚い首は一瞬の躊躇もなく斬ってやるしかない。覚悟が出来ているのか。」 高市早苗首相の“台湾有事”をめぐる国会答弁を受けて、大阪にある中国総領事館の薛剣駐大阪総領事がSNSに投稿した内容について、11月11日、与野党から猛反発の声が挙がりました。 自民党 小林鷹之政調会長: 大国の外交官として、著しく品位を欠くものであって。自民党として到底看過できるものではないですし、中国政府に対しまして強く抗議をいたします。 立憲民主党 安住淳幹事長: とても外交官にふさわしい発言では全くないので、日中関係に何らプラスにならない残念な発言ですね。 公明党 斉藤鉄夫代表: 公明党としても、中国大使館に懸念を伝えた。どう喝ともとれる発言は、外交官としてあるまじき発言だと。 薛剣総領事は2021年に駐大阪総領事に就任。自ら“パンダ総領事”として、日中を結ぶイベントに参加する一方で、2024年の衆院選では特定の政党への投票をSNSで呼びかけ、物議を醸したこともあります。 問題の投稿は、その後、削除されたものの、政府は「極めて不適切」として中国側に強く抗議したことを明らかにしました。 自民党 高木啓衆院議員: ペルソナ・ノン・グラータ(国外退去など)を含めて、中国側として、この問題をしっかり処理をしていただきたい。 しかしその一方で、中国外務省は「外交官の個人的な投稿は、台湾を中国から分離させようとたくらみ、台湾海峡の武力介入をあおる、誤った危険な言説を対象としたものだ」として、薛剣総領事の発言を事実上、擁護。 さらに、高市首相の“台湾有事”をめぐる発言について、「台湾問題は完全に中国の内政問題」だとして、日本に抗議したと明らかにしました。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加