「ゴゴスマ」西脇亨輔弁護士、起訴された立花孝志被告は「真実相当性があるということで無罪だという主張ができる」

28日放送のTBS系情報番組「ゴゴスマ」(月~金曜・午後1時55分)では、元兵庫県議の男性を中傷したとして逮捕された政治団体・NHKから国民を守る党党首の立花孝志容疑者(58)について、神戸地検がこの日、名誉毀損(きそん)の罪で起訴したことを報じた。 立花被告はSNSや選挙演説で昨年12月から今年1月に元兵庫県議・竹内英明さん(当時50歳)が県警の任意聴取を受けて逮捕される予定だったなどと発信し、竹内さんの名誉を傷つけた疑いがある。中傷は竹内さんの死亡後も続けられたとされる。 番組の電話取材に応じた元テレビ朝日アナウンサー、法務部長で弁護士の西脇亨輔氏は立花被告が発言自体については争わず、接見した弁護士は真実相当性は争わないと容疑を認める方針に転じたことを明らかにしている点について「今回、立花被告が述べた内容が事実ではなかったというのは警察が一番良くわかってますから。県警の側が(竹内氏を)取り調べをして逮捕が寸前だとか、そんなことはなかった、事実ではなかったというのは県警側が否定しているわけですから」と、まず発言。 その上で「罪にならないケースの一つとしては立花被告が、この内容について、ちゃんとしたネタ元、ちゃんとした取材源から話を聞いて、本当だと信じ込んじゃって言ったんだよ。だから、わざとじゃなかったんだ、故意がないと言いますけど。信用して真実相当性、真実と信じるに足りる相当な理由が正式な名称なんですけど、そういったものがあるということで無罪だという主張ができる」と解説。 その上で「当初はそういった主張をするんではないかといわれていたんですね。立花被告も直後のYouTubeで二つのネタ元、ニュースソースがあるってことも本人が主張していたんですが、そういった主張を取り下げるということなのかどうなのか、警察側も認否をはっきりと明かしていないということなので分からない部分もあるんですが」と続けると「いったんは立花被告の弁護人とされる人がYouTube上で弁護方針を変更して、真実相当性は主張しないということでしたので、そこも含めて、今後どういった裁判の展開になるのかということです」と説明していた。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加