「空港で呼び止める人がいた」「迎えのタクシーが遅刻して」…82年の日航機「逆噴射」事故、生と死を分けた運命の糸

第1回【「ヘドロを大量に飲んで嘔吐」「至る所からうめき声がした」…82年の羽田沖墜落事故、生存者が語った凄惨な情景】を読む ホテルニュージャパン火災があった翌日の昭和57(1982)年2月9日、今度は羽田空港滑走路手前の海に日航機が墜落した。乗員乗客174人のうち死者は24人、重軽傷者は142人。福岡空港から始まったフライトは順調そのものだったが、着陸態勢に入った時には複数の乗客が異変に気付いていたという。「週刊新潮」は事故から30年の2012年、当時の乗客から貴重な証言を得ていた。機長みずからが逆噴射させるという異常な事故で、乗客の生死を分けたものは何だったのか。 (全2回の第2回:「週刊新潮」2012年2月16日号「死者24名! 日航機羽田沖『逆噴射』から30年 『私はこうして死から逃れた!』」をもとに再構成しました。文中の年齢および肩書き等は事故当時のものです) ***

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加