今も“夢は女優になること”尾野真千子、厳しい親が認めてくれた役者の道も「全然まだまだ」

小林薫、尾野真千子が出演するNHKの特集ドラマ『憶えのない殺人』がNHK BSで2月22日(土)夜9時にオンエアされる。2人の共演は2011年に放送された 連続テレビ小説『カーネーション』以来だという。今作は認知症を患う元警官が殺人事件の犯人として疑われる中、真相を探ろうと奮闘する異色のヒューマン・ミステリー。“老い”や“介護”の問題にも踏み込んだ意欲作となっている。尾野真千子に直撃し、見所と意気込みを聞いた。(前後編の後編) ──いまだに役者としてプロになりきれていないということでしたが、デビュー当時と同様にもがき続けているということですか? 尾野 そうですね。本当に私は自分のやりたいことをみんなにつき合ってもらっているような感覚があるんです。自分が感じたことを伝えて、それが「胸に響いた」とか「届いた」とか言われるとうれしくなる。だから自分は人に伝えるのがちょっとした“特技”なのかもって思うことはあります。その特技を活かして、もっと自分が感じたようにやってみよう。今後も、もっとこれができればいいな。これで生活できたらいいな。じゃあ自分なりにもっと頑張ってみようかな。……そんな感じなんです。だから道半ばというか、夢は女優になることなんですよ。 ──尾野さんにそれを言われちゃうと、他の女優さんの立つ瀬がないですよ。 尾野 うん、だから他のみなさんも結局は女優を目指しているんだと思う。女優って一口に言っても、いろんな女優像があるとは思うんですけどね。私が考えている女優というのは、いろんな役ができて、いろんなことが伝えられる人。そういう意味では、まだまだ全然だなって思います。 ──今回のドラマ『憶えのない殺人』は“認知症”や“冤罪”など様々なテーマが内包されています。この作品を通じて、どういったことを感じてほしいですか? 尾野 「このドラマを観ることで認知症のことを考えてほしい」とか「もっと認知症を理解してほしい」とか、そういう考えはまったくないんです。もちろん大事なテーマだとは思います。お年寄りが増えていく中で、これからさらに切実な問題になるでしょうし。でも、だからといって「認知症の人を大切にしましょう」とか自分で声高にメッセージを叫ぶことはない。「身近にそういう人たちがいるんだ」という事実を伝えることしか私はできない。結局、自分自身が今回のテーマになっている認知症のようなことを考えなくちゃいけない立場になっているのかなぁ。人に伝える前に、まず自分自身が考えなくちゃいけないということですね。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加