カンボジアで特殊詐欺に加担したとして、20日、日本人29人が日本に移送され、逮捕されました。 全員、警察官を名乗ってウソの電話をかけ、現金を騙し取ろうとした実行役の“かけ子”です。 カンボジア北西部、タイとの国境に広がる街・ポイペト。 カジノの街として知られる一方、いまや特殊詐欺の温床と化しています。 摘発のきっかけとなったのは、拠点で詐欺を強いられていた21歳の日本人男性を保護でした。 男性が働かされていたのが、園区(パーク)と呼ばれています。高い塀と有刺鉄線に囲まれ、警備員が目を光らせる3つの門を超えなければ、敷地には入れません。 男性の証言をもとに、カンボジア警察が捜索に入り、29人の日本人が発見されています。 園区(パ―ク)は、国内に少なくとも53カ所あるとみられています。 実際にカンボジアの拠点で“かけ子”として、働いていた日本人男性(30代)に話を聞きました。 カンボジア詐欺拠点の元“かけ子” 「電話をまずかけるんですね。自動音声の電話をとらせて、次は、警察役がやります。かけ子はかけ子で1チーム。『下手な鉄砲も、数撃ちゃ当たる』的な戦法」 厳しいノルマを課せられ、達成できなければ、暴力が待っていました。 カンボジア詐欺拠点の元“かけ子” 「チャイニーズマフィアの中に『先生』と呼ばれる人がいるですよ。その先生から、通訳を通じて指示されます」