信用漁業協同組合連合会の金庫から1億600万円横領か 店頭の男逮捕 金庫内に置手紙「裏切ることになりごめんなさい」

和歌山県串本町で信用漁業協同組合連合会の店長の男が1億600万円を横領したとして逮捕されました。 業務上横領の疑いで逮捕されたのは、なぎさ信用漁業組合連合会・串本営業店の店長、新田博志容疑者(44)です。 警察によりますと、 新田容疑者は今月12日から16日の間、店に設置された金庫から現金1億600万円を横領した疑いがもたれています。 今月16日に、店長代理の女性から「金庫から現金がなくなっていて、中に置手紙がある」と通報があり、発覚。 手紙には、新田容疑者の名前とともに「こんな形でみなさまを裏切ることになり本当にごめんなさい」と書かれていたということです。 警察は17日付で新田容疑者を全国に指名手配。 きょう未明、東京の・新宿警察署に新田容疑者が出頭してきたということです。 新田容疑者は調べに対し、「間違いありません」と容疑を認めていて、横領した現金は「個人的な借金返済のために使ってしまった」と話しているということです。 警察は現金の行方を詳しく調べています。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加