【イベントレポート】飯塚花笑「ブルーボーイ事件」は今の時代に必要な映画、中川未悠・前原滉とは猫トーク

第38回東京国際映画祭のガラ・セレクション部門に出品されている映画「ブルーボーイ事件」の舞台挨拶が、本日11月4日に東京・丸の内ピカデリーで開催。キャストの中川未悠、前原滉、イズミ・セクシー、安井順平、監督の飯塚花笑が登壇した。 1960年代の高度経済成長期を舞台に、日本で実際に起きた事件を題材とする同作。国際化に向けて売春の取り締まりが強化される中、性別適合手術を受けた通称ブルーボーイたちを一掃する目的により、手術を行った医師・赤城昌雄が検察に逮捕されたことで物語が動き出す。東京の喫茶店でウェイトレスとして働くサチは、裁判で赤城の弁護をすることになった弁護士・狩野卓から性別適合手術を受けた証人として出廷してほしいと頼まれる。中川がサチを演じた。 トランスジェンダー当事者でもある飯塚は「事件そのものは知っていましたが、詳しいことはわからなかった。幸いにも今、映画監督として活動する中で、どんな題材を取り上げるかを常に考える状況にあります。そんな中で、1960年代にトランスジェンダー当事者の方が出廷し、証言をされるという全容を知りました」と思い返し、「大先輩が自分自身をオープンにされていたことにまず驚きましたし、知れば知るほど『歴史に埋もれさせてはいけない』という気持ちになり、脚本を書き始めました」と説明した。 中川と、サチのかつての同僚役を担ったイズミ・セクシーはトランスジェンダー女性を対象としたオーディションで起用された。まず中川は「選ばれたときはびっくりしました。お芝居の経験がなかったので『私でいいのかな?』と。でも合格という文字を見たとき、心からうれしかったんです」と振り返る。イズミ・セクシーは「オーディションの話が来たときに、なんとなく『私が選ばれるのでは』という気がしていました」と打ち明けつつ「でも私も演技の経験がなかったので、大変なことに手を挙げてしまったという気持ちになりました」と吐露する。 飯塚はそんな2人のキャスティング経緯を問われると、「性的少数者の当事者を起用する方針はもともと決めていましたが、『どれだけ集まるのだろう?』と。40人くらいが集まり、裁判での証言シーンを演じていただきました」と述懐。「中川さんの芝居にはご自身の経験や思いが乗っていて、そのセンスにびっくりしました。これは当事者をキャスティングすることでしか作れないものなのだと実感しました」と力強く述べる。イズミ・セクシーに関しては「SNSで俳優のコン・ユさんとの(架空の)結婚記者会見動画を配信されていて……。1時間くらいしゃべっていましたよね?(笑) それを拝見して『お芝居できるんじゃないの?』とオーディションにお呼びしたんです」と語った。 役作りに話題が移ると、サチの恋人・若村篤彦役の前原は「キャラクターを作るということはほぼなくて……中川さんがサチとしてただ存在してくれたんです。だから、僕は若村としてサチさんを愛するだけ。それは中川さんが作り上げてくれた空気感でした」と賛辞を贈る。飯塚は撮影前に中川・前原の関係を深めるため、3人で猫の話をしたことを振り返ってほほえんだ。 安井が演じたのは検事・時田孝太郎。彼は「とにかく検事としてブルーボーイたちを尋問していくんですが、聴くに耐えられないセリフもあったり。心を駆逐するために罵詈雑言を吐きました。心が本当に痛かった」と吐露する。クランクイン前にキャストと食事に行ったと明かし、「そこでけっこうコミュニケーションを取れましたので、役者として“敵”ではないと思っていただけたのかなと」と言いつつも「撮影ではその印象を徹底的に排除する思いで、心を鬼にして演じていました」と回想。「ブルーボーイたちの何かを引き出す装置としての役割を果たしました。時田はただのヒールではなく、彼なりの矜持を持っている。映画を観たらきっとおわかりいただけると思います」と言葉を紡いだ。 最後に中川は「幸せとは何かを問いかけてくれる、温かいストーリーになっています。幸せになる権利は全員が持っていて、その形や色は性別問わず違う。みんなが共感できる映画ですし、登場人物1人ひとりの思いが詰まっています」とアピール。飯塚は「『今の時代に必要な映画』として企画が走り出しました。1960年代の話ですが『今はどんな時代か?』と思いを馳せながら劇場をあとにしていただけると、意義深い映画体験になるのではと思います」と呼びかけ、イベントを締めた。 「ブルーボーイ事件」は11月14日より全国でロードショー。山中崇、錦戸亮、渋川清彦、中村中、真田怜臣、六川裕史、泰平らもキャストに名を連ねた。なお第38回東京国際映画祭は明日11月5日まで開催。 ©2025 『ブルーボーイ事件』 製作委員会

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加