角川元会長が無罪主張 五輪汚職、元理事への贈賄 東京地裁

東京五輪・パラリンピックを巡る汚職事件で、大会組織委員会元理事の高橋治之被告(80)=受託収賄罪で公判中=に賄賂を渡したとして、贈賄罪に問われたKADOKAWA元会長の角川歴彦被告(81)の初公判が8日、東京地裁(中尾佳久裁判長)であり、角川被告は無罪を主張した。 事件では計15人が起訴された。これまでに贈賄側5社の元幹部と収賄側の会社元代表ら計12人に執行猶予付き有罪判決が出され、うち11人は確定した。 起訴状によると、角川被告は元専務(66)と元担当室長(65)=いずれも有罪確定=と共謀し、高橋被告にスポンサー選定や協賛金額の決定で便宜を依頼。2019年9月~21年1月、同被告側に計約6900万円を提供したとされる。 角川被告は22年9月、贈賄容疑で東京地検特捜部に逮捕され、翌月起訴された。一貫して無罪を訴え、勾留は23年4月に保釈されるまで7カ月余り続いた。今年6月、無罪を主張するほど身体拘束が長引く「人質司法」で精神的苦痛を受けたとして、国に損害賠償を求める訴訟を起こした。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加