高校生から集めた検定試験の受験料 横領した疑いで33歳教員を逮捕 “合格”の生徒が「落ちたので再挑戦したい」と相談し発覚

生徒から集めた検定試験の受験料10万円を着服し横領した疑いで、高校教員の男が逮捕されました。 逮捕されたのは、愛知県立安城農林高校の教員・長谷山峻之容疑者33歳です。 警察によりますと、長谷山容疑者はおととし11月、当時講師として務めていた半田農業高校で、「ビジネス文書実務検定」の受験料として生徒から集めた現金10万円を着服した業務上横領の疑いがもたれています。 長谷山容疑者は生徒119人から16万円を集め、このうち107人が合格点に達していましたが、運営元には74人分の6万円しか振り込んでおらず、生徒には問題文をコピーして配布し合格証書も偽造していたとみられています。 長谷山容疑者は、警察の調べに容疑を認めているということです。警察が余罪を調べています。 長谷山容疑者の次の担当者が、生徒から「前回落ちたので再挑戦したい」と言われて確認すると、合格点に達しているのにこの生徒が「受験していない」ことになっていたということです。これにより事件が発覚し、去年7月、学校側が告訴しました。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加