警察官ら装い1億4千万円詐欺被害 熊本市の高齢女性2人を狙った手口とは… 熊本南署「警察は保証金を要求しない」

熊本南署は8日、警察官らをかたった「電話で『お金』詐欺」の手口で今年2月以降、熊本市の80代女性が約9900万円、同市の70代女性が約4700万円をそれぞれだまし取られる被害に遭ったと発表した。詐欺事件として捜査している。 署によると、80代女性は2月下旬~3月下旬、警視庁の警察官や金融庁職員を名乗る人物から複数回、自宅に電話がかかってきた。「あなたがマネーロンダリング(資金洗浄)事件の捜査対象となっている。逮捕されないために保証金が必要」と送金を求められた。 女性は指定された金融機関から約20回にわたり計約9900万円を振り込んだ。4月1日に全て返すと言われていたが、入金がないことを不審に思って県警に相談した。 70代女性は3月上旬~4月上旬、総務省総合通信基盤局職員をかたる人物から「あなたの名義で購入された携帯電話で迷惑電話が相次いでいる」と自宅に電話があった。千葉県警の警察官を装う電話もあり、「犯人を捕まえたが、あなたを共犯と言っている」「詐欺の報酬が振り込まれているとみられる。捜査のために金融庁に送金してほしい」と促され、6回にわたり計約4700万円を送った。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加