11日放送のTBS系「ゴゴスマ」(月~金曜・午後1時55分)では、傷害の疑いで逮捕された女優・広末涼子容疑者が裁判所により10日間の勾留を認められたことを報じた。 警察は同容疑者が服用していた薬が事故や事件につながった可能性も含め捜査。10日の広末容疑者の自宅への家宅捜索の容疑が危険運転致傷であることも報じる中、コメンテーターで出演のナジャ・グランディーバが「気になってるのは同乗者にケガをさせたってことじゃないですか」と事故車に同乗し、骨折の重傷を負い入院中の男性の存在に言及。 「もし仮にこの同乗者が広末容疑者がお薬を飲んでるって知ってて『運転代わって』と言われて代わった場合、アルコールもそうですけど飲んでるの知ってて代わった場合(と同様に)、罪になるようなのはないんですか?」と続けると、国際弁護士の清原博氏は「私も同乗者の存在というのをものすごく重視していて」と発言。 「広末容疑者がサービスエリアで異常な行動をしてたら同乗者って、この人に運転任せたら危険だよねって思うじゃないですか? でも、逆に言えば同乗者が大丈夫だと運転を任せてるとしたら、別に正常に運転できるよって思ってた可能性がある。広末容疑者自身も私は正常に運転できますよって思ってたかもしれない」と説明すると「同乗者の方から見て、広末容疑者はどういう状況だったのか。もし、同乗者の方がこの人に運転任せたら危険だよねって思ってたら危険運転に問われる可能性が出てくると思うし、同乗者も責任を負うと思う。逆に広末容疑者に異常な行動があっても運転まで危険とは思えないと思って運転を交代したならば、実は広末容疑者は自身も正常運転できると思って運転してる。だから危険運転の認識はなかった。危険運転の罪は問えないっていう可能性も出てくるわけですね」と話した。