【独自】山口組・高山清司若頭が緊急集会で語った強烈メッセージの中身を入手!

六代目山口組から神戸山口組が分裂し、十年にわたって続いてきた壮絶な抗争がついに終わった。 4月7日午後、圧倒的な戦闘能力で抗争を展開していた、六代目山口組の森尾卯太男本部長、安東美樹若頭補佐、津田力若頭補佐が兵庫県警本部を訪れた。そこで、六代目山口組は「抗争を終結する」として、 「今後、神戸山口組の井上邦雄組長らを含めて、六代目山口組の処分者とはもめごとを起こしません」 という内容の誓約書を提出したのだ。ここには「一般市民の皆様には、ご迷惑をおかけしました」という言葉もあったという。 六代目山口組からの一方的な抗争の「終結宣言」がなされたのだ。 2019年11月、神戸山口組の古川恵一幹部が兵庫県内で射殺されたのをきっかけに、六代目山口組は大攻勢をかけてきた。神戸山口組は劣勢の展開を跳ね返せず、池田組、宅見組など有力組長が次々と離反した。「六代目」と「神戸」のあいだで勝敗は明らかになっていたのだ。 分裂当時、六代目山口組約14000人、神戸山口組約6100人だった組員は、昨年末の時点で六代目山口組が6900人に減り、神戸山口組にいたっては、わずか120人にまで減少した。 「注目はいつ井上組長が白旗をあげるかだった」(捜査関係者) 今年3月になって、現代ビジネスでも既報の通り、六代目山口組と親しい指定暴力団・稲川会が主導した「和解」案が動いた。全国の暴力団組織が「連判状」に署名し、それを井上組長に届けて、引退と身の安全、さらに資産の保全を約束するという計画のもと、稲川会は六代目山口組の了解のもとに動いていた。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加