6月25日に電撃解散を発表したTOKIO。謝罪コメントを出し、無期限の芸能活動休止を発表して表舞台から姿を消した国分太一(50)に代わって矢面に立ったのは、松岡昌宏(48)だった。 「この度は国分太一のことで、皆さまにご迷惑をおかけしております。お騒がせしております。大変申し訳ございません」 声を張り上げ、帽子を脱いで深く頭を下げた松岡。28日から始まった主演舞台『家政夫のミタゾノ THE STAGE レ・ミゼラ風呂』の愛知公演初日に先立って、27日に東海市芸術劇場に姿を現し、報道陣の取材に約20分間応じた。 グループ解散への思いを聞かれた松岡は「残念ではあるんですが」としつつも、「日本テレビさんの福田社長の会見を見て、“城島と自分・松岡がこれ以上、TOKIOを名乗るわけにはいかないな”という判断に至り解散です」と経緯を説明。 「“またか”っていうリアクションが恐らく一般の方々、皆さまの“またかTOKIO”っていう。もうそこが“さすがに限界だな”と感じて話し合って解散しました」と世間への配慮も示し、「1人次に欠けるようなことがあれば“そのときは終わりだな”と話をして会社を立ち上げた」と、株式会社TOKIOの設立時からの覚悟も明かした。 また、国分が起こしたというコンプライアンス違反の詳細については、「これは率直に皆さんと同じ意見でして、何があったんだっていう。何のコンプライアンス違反ですか」とし、「城島も自分もうちのスタッフも誰も知りません」と説明した。 この松岡の取材対応は“漢気会見”などと高く評価されているが、「謝罪のプロ」こと危機管理コミュニケーション専門家の増沢隆太氏は、「俳優としての評価も高い松岡さんの腕の見せどころ。皮肉ではなく、しっかり見せ場を作って伝えるべきことを語っていた」と評価する。 「本人から何も聞いてないという立場を明確にしつつ、『何も言えません』ではなく、なるべく誠実に説明しようとする姿勢を見せたところは、さすがにやっぱりプロだなと感心しました。表現に関してはプロとして、しっかり自分たちの姿勢を伝えるということに注力されており、ここは率直に上手だなと思いました。 新しい事実や大した中身があるわけではないですが、しっかりと時間を取って、答えられる範囲で誠実に答えようとする姿勢を見せることはとても大事ですし、何度も何度も頭を下げていたように、『思い』をきちんと表現をしていたという点で、大変素晴らしい対応だと感じました」