「投資詐欺」を疑う電話に警察の住所と電話番号を伝えたが…詐欺電話への対応策は? 警視庁に聞いた

携帯電話に「投資詐欺」と思われる電話がかかってきた際のエピソードがSNSで話題になりました。 投稿した人によると、電話の内容は「必ず上がる農産物への投資」と言葉巧みに誘う先物取引だったとか。資料を送ってもらうため、住所や電話番号を教えたといいます。当時「詐欺電話」ではないかと思ったという投稿主は、とっさに警視庁の住所や電話番号を伝えたとか。 すると連絡先が警視庁と気付かなかったのか、相手側は住所や電話番号などを復唱し疑われることもなく、投稿主はその場をうまくすり抜けたようですが…。投稿には9万超のいいねが付くなど、関心を抱く人たちが続出しています。 実際、こうした「必ず儲かる」「あなただけにご紹介」といった巧みに勧誘される詐欺電話がかかってきた場合、どのように対応すればいいのでしょう? 警視庁総務部広報課の担当者に聞きました。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加