前川さん無罪確定 検察が上訴権放棄 福井中3殺害、逮捕から38年

福井市で1986年に中学3年の女子生徒が殺害された事件で、殺人罪で懲役7年が確定し服役した前川彰司さん(60)を無罪とした名古屋高裁金沢支部の再審判決について、検察側は1日、最高裁への上告を見送ると決め、上訴権を放棄する手続きをした。 裁判所からの連絡を受け、弁護団が明らかにした。逮捕から38年を経て、前川さんの無罪が確定した。 名古屋高検幹部が同日、正式に表明する。 上告は憲法違反や判例違反などに限られている。高裁支部判決では証拠に関する検察側の不正を指摘された。検察側はこれらを踏まえ、上告理由を見いだし難いとの結論に至ったもようだ。 7月18日の高裁支部判決は、有罪の柱となった「事件当夜、服に血の付いた前川さんを見た」とする知人ら6人の証言について、警察による「誘導の疑い」を指摘し信用性を否定。目撃時期の根拠としたテレビの歌番組の放送日について、誤りを検察官が一審段階で把握しながら明らかにしなかった点を「不誠実で罪深い行為」と指弾した。 警察も供述を得るため勾留中の知人に面会や飲食などの不当な利益供与を行うなどしたと認定し、「刑事司法全体への信頼を揺るがしかねず深刻だ」と非難した。 前川さんは87年に逮捕され、一貫して関与を否定した。一審福井地裁で無罪が言い渡されたが、二審高裁支部で有罪とされ、最高裁で確定。服役後の2011年に再審開始決定が出たものの、名古屋高裁で覆された。2回目の再審請求で、高裁支部が昨年10月、再審開始を決定した。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加