違法薬物の譲り渡しや所持をしていたとして、郡山署は21日までに、麻薬特例法違反などの疑いで福島県郡山市堤2丁目、職業不詳の男(36)ら5人を逮捕した。同署によると、5人は交流サイト(SNS)などでつながり、離合集散を繰り返す「匿名・流動型犯罪グループ(通称トクリュウ)」のメンバー。職業不詳の男をリーダーに、県内外で大麻栽培や薬物の密売をしていたとみられる。 このほか逮捕されたのは、郡山市鶴見坦3丁目、暴力団員、無職の男(43)、二本松市木幡字西赤土、無職の男(26)、郡山市堤2丁目、会社員の女(34)、同市田村町桜ケ丘1丁目、自称無職の男(30)の4容疑者。 逮捕容疑は、職業不詳の男が1月5日ごろ、郡山市内で大麻や合成麻薬MDMAを譲り渡した疑い。郡山市の43歳男、二本松市の26歳男は営利目的で覚醒剤を所持した疑い。郡山市の会社員の34歳女は、職業不詳の男とともに、営利目的で大麻を所持した疑い。郡山市の30歳男は覚醒剤を所持した疑い。同署は5人から大麻やコカイン、覚醒剤、MDMAとみられる薬物(計約600万円相当)などを押収している。 捜査関係者によると、グループは郡山市が発祥で、数十人規模。数年前から活動し、本県から栃木県や愛知県などに勢力を拡大していったといい、売り上げの一部は暴力団の資金源になっていた可能性がある。SNSで「手押し(手渡しの意味)」などの隠語を使って客を集めていたとみられる。同署によると、グループは栃木県や三重県の少なくとも2カ所に大麻の栽培拠点を設け、SNSなどを通じて違法薬物の販売をしていた。 同署は5人の認否について捜査に支障があるとして、明らかにしていない。指示系統やそれぞれの役割など、組織の実態解明を進めている。同署は21日、郡山市の30歳男を除く4人を送検した。県警、愛知県警、栃木県警の合同で捜査した。