《第2の有栖川宮事件か》華頂宮の末裔を名乗る「殿下系YouTuber」華頂博一氏に疑義!《正統な末裔、10年来の知人らが取材に答えた》

2021年からYouTubeで活動を開始し、約11万人の登録者数を誇る「華頂宮チャンネル」。出演するのは、「旧皇族・華頂宮」の末裔を名乗る華頂博一(かちょうひろかず)氏。皇族の秘話を語りつくすスタイルで人気を博す、日本初の“殿下系YouTuber”だ。YouTubeだけでなく、全国各地で有料の講演活動を行い、時には300人の聴衆を集めるなど、ここ数年にわたり精力的に活動してきた。 「華頂宮とは、戦後に廃止された11宮家の一つである『伏見宮家』の分家にあたります。1924年(大正13年)に第4代博忠王が独身のまま22歳で薨去したことから、華頂宮家は断絶。しかしその後の1926年(大正15年)、博忠王の弟・博信王が臣籍降下するにあたり、華頂侯爵家を創設して華頂宮家の祭祀を継承しました。そのため、華頂姓の子孫は今も存在します」(宮内庁関係者)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加