アインシュタイン稲田さんの「乗っ取り」被害は本当だった SNS乗っ取り、どんな罪に問われる?

お笑いコンビ「アインシュタイン」稲田直樹さんのインスタグラムアカウントを乗っ取ったとして、男性(32)が不正アクセス禁止法違反の疑いで逮捕されました。 報道によると、容疑者は2024年7月、稲田さんの生年月日やアカウント名からパスワードを推測し、インスタグラムのアカウントに16回にわたって不正アクセスした疑いが持たれています。乗っ取ったアカウントを悪用して「番組の企画」と偽り、ダイレクトメッセージで女性たちに性的な画像を要求していたといいます。 稲田さんは当時「セキュリティ管理が甘く不正ログインされた」とコメントを発表し、警察に相談していました。しかし、稲田さんの言い分を信じずに「アカウント乗っ取られました、で果たして何処まで逃げられるか見もの」など稲田さんを悪人のように決めつける人も多数いました。逮捕後、SNSでは「乗っ取りのやつ本当だったんだ」などと、疑ってしまったことを詫びる投稿をする人たちもいました。 このような他人のSNSアカウントへの不正アクセスは、どのような法的問題があるのでしょうか。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加