「1人殺しても2人殺しても同じ…」女子高生コンクリ詰め殺人「準主犯格少年」が「逮捕監禁」で再逮捕 被害者が明かしていた「地獄の5時間」

1989年の1月5日、東京都足立区綾瀬で4人の少年が女子高生を監禁し、暴行の果てに嬲(なぶ)り殺した。俗に「女子高生コンクリ詰め殺人事件」と言われるこの事件は、その非道さゆえに、発生から35年経った今でも人々の記憶から忘れ去られることはない。また、この1月には、北海道放送(HBC)が4名の加害者のうち、準主犯格だった男性が3年前、51歳で孤独死していたことを報じ、大きな話題となったばかりである。 この男性をBとする。Bはコンクリ詰め事件で殺人罪などにより起訴され、実刑判決(懲役5~10年の不定期刑)を受けた。上記のHBCの報道などによれば、1999年に出所した後は定職につき、結婚したものの、程なく離婚、仕事先でのトラブルで退職して以降は生活が狂い始める。2004年には知人男性に対する逮捕監禁致傷容疑で逮捕され、懲役4年の実刑判決を受けている。 「週刊新潮」では、2004年の逮捕時、被害者に取材するなどして、Bが再犯に至るまでの経緯を詳報している。コンクリ詰め事件の際のBの“所業”について詳報した【前編】に続き、【後編】では、再犯となる「逮捕監禁致傷事件」での、Bの“鬼畜行為”のすべてを記し、Bの凶悪さと、彼を更生することの出来なかった「少年法の敗北」について考えてみよう。 (「週刊新潮」2004年7月15日号記事の一部を加筆、修正しました)【前後編の後編】 ***

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加