全国B型肝炎訴訟熊本弁護団の元弁護団長が横領の疑いで逮捕【熊本】

全国B型肝炎訴訟熊本弁護団の預金口座から自分の口座に入金するなどしておよそ368万円を横領した疑いで元弁護団長の男が4日逮捕されました。男は、「資料などではっきりしているのであれば争うことはない」と供述しているということです。 業務上横領の疑いで逮捕されたのは、全国B型肝炎訴訟熊本弁護団元弁護団長の 内川 寛容疑者(63)です。警察によりますと、内川容疑者は全国B型肝炎訴訟熊本弁護団の弁護団長として、出納管理などの業務に従事していた2018年、業務で預かり保管していた団体の預金口座から、12回にわたって自分名義の口座に入金するなどしておよそ368万円を横領した疑いが持たれています。 預り金のうち、およそ1億4000万円の使途不明金があることに気づいた弁護団が 去年2月に警察に相談し、その後、告訴。警察は関係者への聞き取り捜査などを行い、4日内川容疑者を逮捕しました。 調べに対し、内川容疑者は「資料などではっきりしているのであれば争うことはない」と供述しているということです。 これまでの調べで、内川容疑者は横領金を住宅ローンや事務所の経費などに使っていたとみられていて、警察は余罪があるとみて調べを進めています。 今回の逮捕を受けて、全国B型肝炎訴訟熊本弁護団の村山 雅則弁護団長は、「横領の全貌が明らかになることを望んでいる」とコメントしています。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加