10月19日の夜、フランス北東部にあるラングレのドゥニ・ディドロ啓蒙の館で約2000枚の金貨と銀貨が盗まれる事件が起こったと10月22日に地元当局が発表した。 ドゥニ・ディドロ啓蒙の館はフランスの哲学者、美術批評家のドゥニ・ディドロ(1713-1784)の活動を伝える博物館で、400平方メートルの邸宅にディドロとその時代に関連する計250点の品々が展示されている。 当局の発表によると、窃盗団は夜間に同館に押し入って「非常に高度な専門知識と精度で戦利品を選別した」という。ロシアメディアのRTによると、彼らが標的としたのは、2011年の同館の改修工事中に作業員が発見した「宝物」コレクションの一部となる18~19世紀の銀貨1633枚と金貨319枚で、推定価値は約9万ユーロ(約1600万円)とされる。20日朝、博物館職員が壊れた正面玄関と粉砕された展示ケースを発見して事件が発覚した。 ラングレ市長の事務所が報道機関に語ったところでは、硬貨だけが持ち去られ、他の品は手つかずのままだった。同館は、館内の警備システムを強化する間、民間警備会社に夜間監視を委託したという。