2022年7月、参院選の応援演説中の安倍晋三元首相を銃撃して殺害したとして逮捕・起訴された山上徹也被告(45)の公判が10月28日、奈良地裁ではじまった。この日の初公判では、検察側が事件が山上被告の単独犯であることや、山上被告が銃をネットで購入しようとしてカネをだまし取られ、自分で銃を作るようになった様子などが明らかにされた。来年1月21日の判決まで、18回の審理が行われる。 事件後、3年3カ月ぶりに公の場に姿を見せた山上被告は、長髪を後ろで束ね、覇気のない表情だった。裁判官から安倍元首相を銃撃した起訴内容の認否について問われると、消え入るような小さな声で、 「すべて事実です。私がしたことに間違いありません」 と認めた。 ■「単独犯で協力者はいない」 初公判で検察側は、事件は山上被告の単独犯行で、協力者はいないとの立証をし、弁護側も反論はなかった。 この事件では、SNSなどで「陰謀説」が拡散されていた。影響力の大きかった安倍元首相が殺害されただけに、「首謀者は別にいる」「犯行は単独では不可能で複数犯」「政府は真実を隠している」などの説が乱れ飛んでおり、検察の立証が注目されていた。 検察側は「単独犯」の立証として、事件現場となった近鉄大和西大寺駅北口のロータリー付近をとらえた防犯カメラ映像を提出した。事件発生時刻は2022年の「7月8日午前 11時31分頃」とし、防犯カメラ映像のうち、事件直前から直後までを法廷で映し出した。 防犯カメラは駅北口を俯瞰できる場所に設置され、映像にはロータリー付近から片側1車線の道路をはさみ、安倍元首相が演説していた場所までがすべて映っていた。 午前11時28分頃に安倍元首相の演説が始まったが、2分ほどして山上被告がロータリー脇の歩道から、道路を横断し、道路中央あたりまで歩いて進んだのが映像でわかる。山上被告はバッグから黒っぽい手製の銃を取り出して1発を発射、白煙があがった。安倍元首相は異常に気が付いたのか、身をかがめるような動きをする。そこに山上被告が2発目を発射。その直後、SPとおぼしき人物数人が山上被告にとびかかり、同時に安倍元首相には、周囲の人が覆いかぶさるようにしていた。山上被告の周囲に、協力するような第三者は見当たらない。周囲のビルなどから、銃が発射されたような様子もなかった。 検察側は、1回目に山上被告が発砲した際、安倍元首相との距離は約 6 .9メートル、2回目の発砲はさらに近づき約5.3メートルとかなり近い距離だったことを明かした。