桂田被告「罪成立か分からない」 対面謝罪、事故直後だけ 知床観光船

沈没した観光船「KAZU I(カズワン)」を運航していた「知床遊覧船」(斜里町)の社長桂田精一被告(62)は事故直後の説明会で乗客家族に謝罪。 記者会見では事故原因について「私の至らなさだと感じている」などと話していた。しかし、その後はコメントを出すものの、家族らと対面しても謝罪の言葉は口にしていないという。 初公判が開かれた釧路地裁には12日午前9時半ごろ、黒いワゴン車で到着。黒っぽいスーツにマスク姿の桂田被告は報道陣の声掛けには応えず、正面玄関前で振り返って一礼してから建物内に入った。 午前10時すぎに開廷すると、裁判長に促されて証言台の前に立ち、傍聴席と検察官、裁判官らに一礼。人定質問で職業を問われ、「会社経営者です」と答えた。 罪状認否では手元の紙を見ながら、乗客家族らに謝罪した上で、「罪が成立するかは分かりません。ただ、経営者として事故を防げなかったことを重く受け止めています。私が話すべきことを誠実に説明してまいります」と述べた。その後、検察官の後ろや傍聴席に座った乗客家族に深く一礼して、弁護士の隣に戻った。 今年3月、札幌地裁で家族が起こした損害賠償請求訴訟の第1回口頭弁論が開かれた。桂田被告は出廷したものの、法廷では発言せず、代理人弁護士が「被告自身に過失はない」などと主張。閉廷後に「(家族らの)意見陳述の内容は大変重く受け止めさせていただいた。謝罪と償い、犠牲者の方々への慰霊を続けていく」などとするコメントを弁護士を通じて出した。 昨年9月に逮捕され、起訴後の翌10月に保釈された桂田被告。町内では車を走らせる姿がたびたび目撃されている。関係者によると、経営する宿泊施設の営業期間拡大や設備更新などを目指しているが、売り上げが少なく、道半ばの状態が続いているという。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加