遊佐町の神社に放火未遂 三川町で放火した54歳の男3回目の逮捕 道の駅で野宿しながら東北を移動

ことし8月、遊佐町の神社に放火目的で侵入しかもいにつり下げられた紙垂(しで)に火をつけたとして住所不定の54歳の男が13日、逮捕されました。男は三川町のコインランドリーなどに放火をした疑いで逮捕されていて、今回で3回目です。 非現住建造物等放火未遂などの疑いで逮捕されたのは、本籍・富山県で住所不定の無職の田村寛之容疑者(54)です。 警察の調べによりますと、田村容疑者はことし8月26日ごろ、遊佐町当山の劔龍神社の社殿に放火目的で侵入し、ライターでかもいにつり下げられた紙垂に火を付けた疑いがもたれています。 その後、火は鴨居と敷居などに燃え広がりましたが自然鎮火し、放火は未遂に終わりました。 警察は付近の防犯カメラの映像などから田村容疑者を特定したということです。 警察の調べに対して田村容疑者は容疑を認めているということです。 田村容疑者はこれまでに三川町横山のコインランドリーやショッピングセンター内で火をつけた疑いなどで2回逮捕されていて、今回で3回目です。 警察は田村容疑者が三川町の放火について「憂さ晴らしでやった」と供述していることや道の駅で野宿しながら東北地方を移動していたとみられることからさらなる余罪がないか調べています。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加