逮捕の准教授、企業側に寄付金の申請手続き指示か 東大病院汚職、飲食接待も

医療機器メーカーに便宜を図る見返りに、「奨学寄付金」名目で賄賂を受領したとして、東京大学医学部付属病院(東京都文京区)の准教授、松原全宏(たけひろ)容疑者(53)が逮捕された事件で、容疑者が寄付の手続きに関してメーカー側に指示した疑いがあることが20日、捜査関係者への取材で分かった。警視庁捜査2課は、松原容疑者が主体的に関与した可能性もあるとみて調べている。 捜査関係者によると、松原容疑者は、「日本エム・ディ・エム(MDM)」(新宿区)の元東京第二営業所長、鈴木崇之容疑者(41)=贈賄容疑で逮捕=らが病院側に奨学寄付金を申請する際、寄付名目として特定の研究内容などを記載するよう指示した疑いが持たれている。 また、同社側が令和2年2月と5年2月、台東区や新宿区の飲食店で松原容疑者に計2回、計22万円以上の接待をしていたことも判明。国立大病院の医師は収賄罪の対象となる「みなし公務員」で、同社側は民間病院に勤務する別の医師との会食費として社内で経費精算していた。 松原容疑者の逮捕容疑は3年9月ごろと5年1月ごろ、鈴木容疑者らから、日本MDMが取り扱う大腿(だいたい)骨接合用インプラントを使う便宜を図ることへの謝礼と知りながら、病院の口座に振り込まれた計80万円のうち、計約70万円を不正に受け取ったとしている。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加