【Q&A】公益通報者の保護とは? 不利益扱い、全国で問題化

全国で「公益通報」がニュースになっています。熊本県でも昨年9月、報道機関に対し、県の事業を巡る公益通報がありました。 Q 公益通報とは。 A 組織内の犯罪や不正を従業員らが行政機関などに知らせ、是正を図る行為です。公務員も対象です。 Q 公益通報者保護法とはどんな法律なの。 A 2000年ごろから食品偽装や自動車のリコール隠しなど企業不祥事が相次ぎ、内部通報者を解雇などから守る目的で06年4月に施行されました。その後、22年6月の改正で通報者保護が強化されました。 Q では、安心して通報できるんですね。 A 全国で問題が起きています。兵庫県では今年3月、知事について県の窓口に公益通報した県幹部は、調査結果を待たずに県から懲戒処分を受け、7月に亡くなりました。鹿児島県では5月、県警本部長の「不正」に関する内部文書を第三者に送った元県警幹部が逮捕されました。 Q 熊本県でも通報者が問題を訴えていますね。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加