岡山県瀬戸内市長船町服部の特別養護老人ホーム・長船荘で3年以上にわたり、入所者らの身体を不必要に拘束するなどの虐待行為が繰り返されていたとして、岡山県は16日、介護保険法に基づき、長船荘に対して新規入所者の受け入れを来年1月1日から6カ月間停止する行政処分を出した。虐待には全職員の約8割が関与していたという。 県によると職員24人が少なくとも2020年5月以降、60~90代の入所者と利用者計8人に対し、緊急性などがないのに、シーツで体を車椅子にくくりつけたり、おむつを触らせないよう腹部にタオルを巻いたりしていた。さらに職員の1人は入所者が鼻に指を入れている姿を共用のタブレット端末で撮影し、他の職員が閲覧できる状態にしていた。虐待に関与したとされる職員の一部は退職したとしている。 23年7月に施設の内部調査で発覚。瀬戸内市が虐待と認定し、県が監査していた。県の聞き取りに、施設側は「虐待に関する認識が不十分だった」と説明したという。 これとは別に県は16日、県内の福祉施設に対する2件の行政処分を発表。元職員が入所者の預かり金2千万円以上を着服したとして、津山市立養護老人ホーム・ときわ園(同市井口)に来年1月1日から新規利用者の受け入れを6カ月間停止、元職員が入所者に暴行したとして逮捕された障害者支援施設・ぽれぽれ(和気町小坂)に同じく3カ月間停止とした。