収賄容疑で逮捕の元福岡県議、受領総額は約1億円か 県助成事業巡り

高齢者の健康づくりの一環として福岡県が助成する「ケア・トランポリン運動」事業を巡り、運営関係者に便宜を図った見返りに現金2800万円を受け取ったとして、県警は17日、当時福岡県議だった片岡誠二容疑者(58)=同県中間市=を収賄容疑で逮捕した。関係者によると、片岡容疑者が受領した総額は約1億円に上るとみられ、県警は関連を捜査する方針。 県警によると、贈賄容疑で逮捕されたのは北九州市小倉北区の婦人服や健康器具の製造販売会社「サンライフ」社長、鬼木義美容疑者(66)=同市。 逮捕容疑はケア・トランポリン事業を巡り、県議だった片岡容疑者は2022年度の県当初予算の審議で助成予算が可決されるよう便宜を図り、その見返りなどとして鬼木容疑者から22年4月4日ごろ、現金2800万円を受け取ったとしている。 県警は両容疑者の認否を明らかにしていない。関係者によると、鬼木容疑者は逮捕前の任意の事情聴取に「賄賂ではない」と容疑を否認していたという。 ケア・トランポリンは手すり付きの跳躍器具で、直径約1メートルの円形マットの上で音楽に合わせてジャンプするなどし、体幹や筋力を鍛える。運営事業者である北九州市の一般社団法人「日本ケア・トランポリン協会」が開発した。 県によると、片岡容疑者は事業開始前の18年、県の担当者に、この器具を使った運動を紹介。県は19年度から「ふくおか健康づくり県民運動」の一環として推進し、市町村が運営事業者に委託して健康教室などを開催した際、費用を全額補助している。器具を会場に貸し出していた鬼木容疑者側にもリース料として補助金の一部が協会側から支払われていたとみられる。 捜査関係者らによると、補助事業は当初、19~21年度までの3年間の予定で、その後は各自治体が開催費用の12・5%を負担するはずだった。だが、22年度の県当初予算審議で延長が可決されるなどし、全額補助が継続された経緯がある。 片岡容疑者は参院議員秘書や福岡県中間市議を5期務めた後、15年の県議選(中間市選挙区)で初当選。自民党会派で2期務め、3期目を目指したが、23年4月に落選した。 複数の関係者によると、現職時に事務局長を務めていた県スポーツ議員連盟は20年9月、予算などの議決権を持つ同僚議員向けにケア・トランポリンの体験教室を主催。県幹部にも再三にわたり、ケア・トランポリンを広めるよう口利きをしていたという。【佐藤緑平】

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加