国内最大の暴力団「6代目山口組」と「神戸山口組」との10年続いている対立抗争。最近は派手な事件は発生していなかったが、6代目山口組が4月7日に兵庫県警に抗争の終結宣言と受け止められる「宣誓書」を提出したニュースは界隈を駆け巡った。 分裂抗争が始まったのは、1915年に創設された山口組にとって100周年のメモリアルイヤーとなるはずだった2015年のことだった。110周年となる今年、6代目山口組は分裂の汚点を解消することができるのか。 「宣誓書 この度は全国の任侠団体の申し出により山口組は処分者の井上、入江、池田、岡本、宮下との抗争を終結することにしました 尚山健組処分者の織田とも今後一切揉めることはしません 一般の市民にはご迷惑お掛けしました 高山清司 執行部一同」 6代目山口組本部長の森尾卯太男、若頭補佐の安東美樹、津田力らの最高幹部3人が同日、兵庫県警を訪れて提出したのは、上記のような趣旨の宣誓書だったという。宣誓書にある井上とは神戸山口組組長の井上邦雄を指し、続く入江(宅見組組長)、池田(池田組組長)、岡本、宮下らも6代目山口組からみた“造反者”にあたる。 「処分者」として言及されている織田は神戸山口組の中核組織だった山健組の最高幹部を務めた人物だが2017年に離脱し、現在は絆会を率いて独立して活動している。