チャーミングと狂気の両立、源内演じた安田顕に称賛の嵐…源内と意次、秘められたブロマンスの関係にも涙【べらぼう】

森下佳子脚本・横浜流星主演で、江戸文化の仕掛け人となったプロデューサー・蔦屋重三郎の人生を描いていく『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』(NHK)。4月20日放送の第16回「さらば源内、見立は蓬莱」では、平賀源内と田沼意次のあまりにも悲しい別れと、ギリギリの狂気を演じきった安田顕の名演に注目が集まった。 ■ 田沼意次と平賀源内が決別…第16回あらすじ 松平武元(石坂浩二)が暗殺されたことを察した田沼意次(渡辺謙)は、自分や将軍家に類が及ぶことをおそれて、徳川家基(奥智哉)の死因の調査を断念。平賀源内(安田顕)にもこの件から手を引くよう告げるが、源内は意次が出世できたのは自分の手柄をぶんどったからだと怒りをあらわにし、意次も自分がどれだけ源内に身銭を切ったかと反論。源内は口止め料も突き返し「俺の口に、戸は立てられませんぜ」と言って去っていく。 そのあと源内は、殺人の疑いで投獄され、重三郎たちが無実を申し立てるために意次と面会している最中に、獄死の知らせが入った。重三郎から受け取った源内の遺稿に目を通した意次は、源内が新作小説を通じて、現在家基を殺したと噂されている、意次の無実を晴らそうとしていたことを知って涙する。その頃一橋治済(生田斗真)の屋敷の庭では、源内の残りの原稿と思しき物が焼き捨てられていた・・・。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加