“高額報酬”“リスク無し”バイトに応募…「気付いたら強盗に関与」か 手口から見える犯人像【Nスタ解説】

関東で相次ぐ強盗事件。逮捕された一人が「家族に危害が加えられるかもしれないと考えると断れなかった」と供述するなど、容疑者たちが「闇バイト」から抜け出せなくなり、犯行に及んでいった過程が見えてきました。 ■強盗の手口から見える“犯人像” 南波雅俊キャスター: 10月17日、千葉・市川市の50代の住人が暴行を受けて一時行方不明になり、軽乗用車なども奪われました。 強盗傷害などの疑いで高梨謙吾容疑者(21)、女性を監禁した疑いで藤井柊容疑者(26)が逮捕されています。 犯行現場は、目線の高さほどの「出窓」が大きく割れている状況です。 元神奈川県警捜査一課長 鳴海達之氏によると「出窓は入りにくいので“常習犯”は侵入口には選ばない。ガラスを大胆に割れば、音で気づかれたりケガをした際に血痕で特定されやすい。素人の稚拙な手口」だということです。 元神奈川県警 捜査一課長 鳴海達之さん: 出窓は踏み台がないと鍵の部分に手が届かない場合は多いので、常習的な泥棒がやる場合は、出窓のような高い窓ではなく掃きだし窓を狙うというのが一般的です。 割れた窓ガラスに皮膚に当たると血液が出て、血液からDNAが分かり、個人が特定されるという流れになりますから、まず狙うことはありません。 ホラン千秋キャスター: そういうことすら知らない、素人たちによる犯行だろうと読み取れるわけですね。 井上貴博キャスター: 証拠品も残していますし、指示役のマニュアルも稚拙すぎる印象です。 元神奈川県警 捜査一課長 鳴海さん: ただ、この指示役にとって実行役たちは使い捨てなので、捕まっても構わないし全く問題ないのだと思います。とにかくどんな方法でも、中に入って金を持ってくれば、ということでしょう。 実行役が捕まっても自分たちが捕まらないように、秘匿性の高いアプリを使っているわけです。 実行役が住宅に入る前から指示役と電話を繋ぎっぱなしにしていて、だれか1人が必ず喋る、そして、現場のやり取りを聞きながら、指示役は指示を出すというパターンです。 ホランキャスター: 今はわかっていませんが、指示役が1つのグループとも限らないですよね?ずさんかつ稚拙な手口で良いということであれば、簡単に真似できる構図になっているように感じます。 元神奈川県警 捜査一課長 鳴海さん: 元々1つだった特殊詐欺グループが、電話で詐欺をするのが面倒になり、タンス預金・お金がありそうな家に行って、強盗をし始めたことが最初です。 ノウハウを覚えた幹部がグループから出て、自分のためのグループを作っていくという流れを作っています。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加