なぜ伊東市長の学歴詐称問題は終わらないのか…東洋大関係者が見た「田久保劇場」というドロ沼の正体

静岡県伊東市の田久保真紀市長の学歴詐称疑惑をめぐる騒動が続いている。なぜ注目を集め続けるのか。元東洋大学研究助手で、神戸学院大学の鈴木洋仁准教授は「田久保市長の『謝らない謝罪』にこそ、私たちがこのニュースに目を奪われ続ける理由があるのではないか」という――。 ■伊東市長の学歴詐称はもはや「疑惑」ではない 田久保市長は、東洋大学を卒業していない。市長みずから「除籍」と認めているし、東洋大学も、そのように発表しているからである。 田久保氏は、8月13日の伊東市議会の百条委員会で、「除籍である、つまり卒業していないという事実を知ったのは(2025年)6月28日」と答弁している(テレしずニュース「百条委に田久保市長が出頭も何ひとつとして解明ならず 除籍を知ったのは6月28日の一点張り 証言を拒否する場面も散見 事実上の“ゼロ回答”『真実を語っているとは思えない』」2025年8月13日18時16分配信)。 また、東洋大学は、8月6日に「本学に係る報道について」との声明を出し、次のように述べている。 ———- 近時、本学をめぐる度々の報道に接していますが、本学では個人情報の適切な管理及びプライバシー保護を念頭に、法令及び学則その他の学内規則に従って、厳正に対応しています。 本学学則では、卒業した者に、卒業証書を交付することとしており、卒業していない者に対して卒業証書を発行することはありません。 ———- 本人も大学も「卒業していない」と確認している以上、もはや、学歴詐称「疑惑」ではない。単なる「学歴詐称」である。すると、田久保市長は、すぐに辞職しなければならないのか。実は、そう単純ではない。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加