送検時に笑うような仕草も…参院選公選法違反容疑で逮捕のパチンコ『デルパラ』社長の”罪の重さ”

ボサボサ頭で眠たげな視線を報道陣に向ける男──。 8月26日、警視庁と7県警の合同捜査本部は、パチンコ店運営会社『デルパラ』社長の山本昌範(本名・李昌範)容疑者(50)ら幹部6人を公職選挙法違反(買収約束)の疑いで逮捕。写真は、その2日後、送検のため東京・赤坂署(港区)から出てきた山本容疑者の姿である。 「全国紙が報じたところによると、山本容疑者ら幹部6人は、従業員60人に対し、7月の参院選に自民党公認候補(全国比例区)として立候補(結果は落選)した阿部恭久氏(66)に投票するように指示。全国の店長に対し、阿部氏の名前を書いた投票用紙の写真を送れば、残業代名目で報酬3000円から4000円を支払う約束をした疑いが持たれています。 『デルパラ』は今年の1月に鹿児島市のパチンコ店『モリナガ』を運営する城山観光から全10店舗を買収。『モリナガ』は『デルパラ』の系列店として名前を変えずに運営を続けていました。今回の事件発覚は、その『モリナガ』の従業員から『違法ではないか』と店長に指摘があり、警視庁が捜査を進めていたようです。ウェブ会議に出席した『モリナガ』の関係者が『上からの指示は絶対。従業員にそのまま指示をした』という趣旨の供述をしているようです」(全国紙記者) では、なぜ、山本容疑者ら幹部は阿部氏に投票するよう指示を出したのか。 「阿部氏は、1992年にパチンコなどを手掛けるサンキョーに入社。’01年に社長に就任しています。’14年には『全日本遊技事業協同組合連合会』の理事長に就任。以後、業界のトップとして、パチンコ事業の発展に貢献してきました。その一方で、ギャンブル依存症対策などにも尽力。’22年には、パチンコ業界としての政治団体である全日本遊技産業政治連盟を結成し、その初代会長に就任しました。現在は、最高顧問という地位にあります。 初出馬となった参院選では、史上初となるパチンコ業界が独自に擁立した組織内候補でした。山本容疑者は、パチンコ業界の一員として阿部氏を応援したかったのでしょうが、このような間違った方法をとってしまったようです」(前出・記者) ◆警察庁長官がコメント 実際に投票した従業員は250人以上に上るといわれており、平成以降の国政選挙の買収事件で最大の摘発者数になる見通しだ。 8月28日、警察庁の楠芳伸長官は定例記者会見で、 「悪質な選挙違反事件で、法と証拠に基づき厳正に対応した。警視庁などが事件の全容解明に向けた捜査を強力に推進する」(朝日新聞8月28日配信より) 「選挙が公正に行われ、国民の意思が正しく政治に反映されることは民主主義の根幹を成すもので、選挙違反取り締まりを通じて選挙の公正確保に寄与することは警察の重要な責務だ」(朝日新聞8月28日配信より) などと語り、この事件が社会的にもたらした重大性を口にした。自身を支持する企業幹部らが引き起こした今回の事件を、阿部氏はどのように受け取り、何を思うのだろうか。事務所に問い合わせたが、期日までに返答はなかった。 護送車に乗り込んだ山本容疑者は、取材陣のカメラを睨みつけた後、歯を見せて笑うような仕草を見せた。その表情を見る限り、自身が起こした事件の重大性に気づいているとは、とても思えなかった。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加