今市事件・無期懲役囚の“弟”はなぜ冤罪を訴えるのか? 突然の兄逮捕から11年、紆余曲折の日々を語る

2005年12月に栃木県今市市(現・日光市)で小1の女の子が失踪し、茨城県常陸大宮市の山中で他殺体となって見つかった「今市事件」。2014年6月に逮捕された同県鹿沼市の男性、勝又拓哉受刑者(42)が裁判で冤罪を主張しながら、2020年3月に最高裁で無期懲役判決が確定し、現在は千葉刑務所で服役している。 ただ、この事件については、裁判の結果に疑問を呈する報道も少なくなく、有名無名の様々な人が冤罪の疑いを指摘しており、まだ決着はついていない印象だ。勝又受刑者本人も冤罪の主張を維持しており、弁護団は再審請求を準備中という。 ここで紹介する高瀬有史(ともふみ)さん(34)は、そんな勝又受刑者の異父弟で、兄の雪冤のために名前も顔も公開し、種々の活動を行っている。このほど取材に応じ、兄が逮捕されてから11年にわたる紆余曲折の日々を語ってくれた。(ノンフィクションライター・片岡健)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加